《 カスミ 》
2010⁄01⁄31(日) 11:43
《 遠 征 》
2010⁄01⁄30(土) 19:39

昔はゲストの数が多かったからなのかも知れないけど、
アンツやパキンに行けるのは100本以上の経験者しか連れて行ってもらえなかった。
BOSSが言うには、
『マンタ・ロード』や『パルキル』くらいの流れにオタオタしていてはダメだ。
自分の事は自分で出来ると言う しっかりとしたスキルがないと
アンツやパキンは楽しむ事は出来ないし、危ないと言っていた。
確かに・・・そうは思うけど、ゲストはそれで納得していたのだろうか。
現地サービスの“方針”と言ってしまえば・・・そうなんだけどネ。
何を言っても“聞く耳持たず”のBOSSだから出来た事なんだろう。
絶対にゲストは反感を持った事だろうなぁ~。
その頃は『選ばれし者だけが行ける』なんて言葉があったものなぁ。

《 面白いねぇ~! 》
2010⁄01⁄29(金) 11:58

ボホール(パングラオ島)も『Google Earth』で見てみました。
左側の細長い島が『セブ島』 中央の楕円形の島が『ボホール島』
『ボホール島』の左下にあるカメの尻尾の様な島が『パングラオ島』

パングラオ島をアップで見ると・・・。
『パングラオ島』の南西側に『バリカサグ島』
そして、南東側に『パミラカン島』があります。
《AQUA JOURNEY》はパングラオ島の西側にある『ドルホビーチ』にあります。

『ドルホビーチ』付近をアップで見ました。
こうして見ると・・・『ドルホビーチ』って本当に北に面しているよね。
もっとアップにすると『ムロアミ・リゾート』が見えるかな。
☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆
ボホール(パングラオ島)でダイビングするなら!
《AQUA JOURNEY・アクアジャーニー》
☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆
《 遠いよねぇ~ 》
2010⁄01⁄28(木) 15:32
《 ボホール島々内観光Ⅱ 》
2010⁄01⁄27(水) 13:15
昨日は、朝から仕事が忙しくて・・・結局UP出来なかった。
今日も 忙しさを引きずっているけど・・・息抜きに・・・。

ボホール島の島内観光をした。
何と言う川なのか・・・何と言う橋なのかは、忘れてしまったけど、
日本で言う“吊橋”が川にかかっている。
この橋・・・歩く部分が竹で編んであります。
耐重量は何㎏なのかは分からんですが、見た目以上に長いです。
橋を渡った対岸には『お土産屋さん』があり、小物などを売っています。
向かいから人が来るとお互いに端に寄らないとすれ違う事ができません。
人が歩くと揺れます。 面白がってわざと揺らす人もいます。
橋の上で写真を撮ると・・・揺れるのでビビッてしまいます。
でも、ちょっと楽しかったりして・・・・。

//////////////////////////////////////////
ボホール島観光なら!
《AQUA JOURNEY・アクアジャーニー》
//////////////////////////////////////////
今日も 忙しさを引きずっているけど・・・息抜きに・・・。

ボホール島の島内観光をした。
何と言う川なのか・・・何と言う橋なのかは、忘れてしまったけど、
日本で言う“吊橋”が川にかかっている。
この橋・・・歩く部分が竹で編んであります。
耐重量は何㎏なのかは分からんですが、見た目以上に長いです。
橋を渡った対岸には『お土産屋さん』があり、小物などを売っています。
向かいから人が来るとお互いに端に寄らないとすれ違う事ができません。
人が歩くと揺れます。 面白がってわざと揺らす人もいます。
橋の上で写真を撮ると・・・揺れるのでビビッてしまいます。
でも、ちょっと楽しかったりして・・・・。

//////////////////////////////////////////
ボホール島観光なら!
《AQUA JOURNEY・アクアジャーニー》
//////////////////////////////////////////
《 旨いです!》
2010⁄01⁄25(月) 21:01
《 オニハタタテダイ 》
2010⁄01⁄24(日) 11:47
《 ナパラ・ボート 》
2010⁄01⁄23(土) 13:11
今日は少し暖かいと思う・・・でも朝から雪がチラチラと・・・。

上のボートが『NANA』・・・BOSSの長女の名前が付いていた。
下のボートが『KANA』・・・次女の名前が付いてた。
ブリッジの部分が違うけど基本的には同じ大きさで55ftのボート。
ダイバーに安全なように、ジェット水流を使った二基のエンジンが付いていた。
フェニックスのダイビングスタッフが沖縄県西表島のサービスで研修を受けた時
そこのサービスで使用していたボートをBOSSが気に入って
同じタイプのボートをポナペに配備したと聞いた。
最初に『NANA』がポナペ入りし、その後暫く経って『KANA』が・・・。
当時は、この二艇の他に『30A』と呼ばれていた和船タイプのボートがあった。
その頃はゲストの数も多く、5月の連休などは毎日スタッフもボートも総動員で動いていた。
スピードボートの『NANAⅡ』が配備されたのは、もっと後になってから。


上のボートが『NANA』・・・BOSSの長女の名前が付いていた。
下のボートが『KANA』・・・次女の名前が付いてた。
ブリッジの部分が違うけど基本的には同じ大きさで55ftのボート。
ダイバーに安全なように、ジェット水流を使った二基のエンジンが付いていた。
フェニックスのダイビングスタッフが沖縄県西表島のサービスで研修を受けた時
そこのサービスで使用していたボートをBOSSが気に入って
同じタイプのボートをポナペに配備したと聞いた。
最初に『NANA』がポナペ入りし、その後暫く経って『KANA』が・・・。
当時は、この二艇の他に『30A』と呼ばれていた和船タイプのボートがあった。
その頃はゲストの数も多く、5月の連休などは毎日スタッフもボートも総動員で動いていた。
スピードボートの『NANAⅡ』が配備されたのは、もっと後になってから。

《 ウミヅキ 》
2010⁄01⁄22(金) 13:08
《 寄 港 》
2010⁄01⁄21(木) 15:11
昨日は、朝から時期ハズレの雨が降っていました。
夜になって、雪に変わり 今朝は雪が積もっていた・・・筋トレ開始!

ポナペには色々な船が入港する。
定期便の貨物船や外国の客船などなど・・・。
ダイビングから帰ってくると、朝はなかったのに大きな船が接岸されている。
東京海洋大学や東海大学の海洋調査船も入港する
日本の気象庁の気象観測船である『啓風丸』や『凌風丸』も年に2回 5日ほど寄港し
ポナペにいる日本人を招いて船上BBQで交流を深めている
ハワイからの客船が寄港したのを見たときは、その大きさに驚いてしまった。
見るからに“豪華客船”と言う感じで、写真を撮るのも忘れていた。
こんな船で世界一周の旅でもしたいなぁ~なんて思ったり・・・・・ムリ!

夜になって、雪に変わり 今朝は雪が積もっていた・・・筋トレ開始!

ポナペには色々な船が入港する。
定期便の貨物船や外国の客船などなど・・・。
ダイビングから帰ってくると、朝はなかったのに大きな船が接岸されている。
東京海洋大学や東海大学の海洋調査船も入港する
日本の気象庁の気象観測船である『啓風丸』や『凌風丸』も年に2回 5日ほど寄港し
ポナペにいる日本人を招いて船上BBQで交流を深めている
ハワイからの客船が寄港したのを見たときは、その大きさに驚いてしまった。
見るからに“豪華客船”と言う感じで、写真を撮るのも忘れていた。
こんな船で世界一周の旅でもしたいなぁ~なんて思ったり・・・・・ムリ!

《 ダイビングのあとは・・・ 》
2010⁄01⁄20(水) 19:37
《 バラクーダ 》
2010⁄01⁄20(水) 14:21

バリカサグで見た『バラクーダ』
『オニカマス』なのか『オオカマス』なのか『ブラックフィン・バラクーダ』なのか・・・。
尾鰭の形や色からみると『オオカマス』と思うけれど・・・『ブラックフィン』にも見える。
混ざっている?のかなぁ~。
ポナペでも『バラクーダ(ブラックフィン)』は見るけど、
バリカサグの個体は大きくて群れも大きい。
昨年12月に東京の知人から電話が来て、ダイビングの話になった。
9月にボホールへ行ってきたと話したら、
「バリカサグへは行ったの?」と聞かれたので「行ったよ~!」と答えたら
「ゴールデン・バラクーダは見れたの?」と言われ
「見れなかった」と答えたら
「そりゃ~残念だねぇ~。オレは初回で見れたよ!」と言われた。
ダイビングには、天候や海況、魚など“運”がつきものであるが、少し悔しかった。
必ずリベンジするぞ!!
☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆
ボホール(パングラオ島)でダイビングするなら!
《AQUA JOURNEY・アクアジャーニー》
☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆
《 イッテン 》
2010⁄01⁄19(火) 18:05
《 失 敗 》
2010⁄01⁄18(月) 13:45
晴れたり、曇ったりの札幌。
今朝は、積雪がなかった・・・少し筋肉痛だ。

ボホールで島内観光をした。
初めて行った島なので楽しみのひとつだった。
世界でいちばん小さな お猿さんの『ターシャ』。
想像していた大きさより小さくて、手のひらに余裕で乗ってしまう。
このターシャは、観光客用に檻の中で飼われている。
写真撮影は自由だけれど、フラッシュを焚いてはいけない。
夜行性の大きな目にはフラッシュの閃光は良くないだろうと思う。
写真を撮るには丁度良い高さで 木の枝に摑まって寝ていた2匹の『ターシャ』。
1匹が目を明けてくれたので、思わずシャッターを切ったけど・・・。
バックには巨大な“邪魔者”が写ってしまっていた。
シャッターを切る前に気づけよっ!・・・・ってかぁ~!
大失敗の一例である。
情けない!

☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆
ボホール島観光なら!
《AQUA JOURNEY・アクアジャーニー》
☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆
今朝は、積雪がなかった・・・少し筋肉痛だ。

ボホールで島内観光をした。
初めて行った島なので楽しみのひとつだった。
世界でいちばん小さな お猿さんの『ターシャ』。
想像していた大きさより小さくて、手のひらに余裕で乗ってしまう。
このターシャは、観光客用に檻の中で飼われている。
写真撮影は自由だけれど、フラッシュを焚いてはいけない。
夜行性の大きな目にはフラッシュの閃光は良くないだろうと思う。
写真を撮るには丁度良い高さで 木の枝に摑まって寝ていた2匹の『ターシャ』。
1匹が目を明けてくれたので、思わずシャッターを切ったけど・・・。
バックには巨大な“邪魔者”が写ってしまっていた。
シャッターを切る前に気づけよっ!・・・・ってかぁ~!
大失敗の一例である。
情けない!

☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆
ボホール島観光なら!
《AQUA JOURNEY・アクアジャーニー》
☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆
《 地 酒 》
2010⁄01⁄18(月) 13:05
昨日は、土曜日に引き続き“除雪筋トレ”をした。
札幌市内も場所によって降雪量が違うけど、自宅付近は40cmほど積もった。

昨晩飲んだ札幌市の地酒。
日本清酒株式会社 純米吟醸 千歳鶴。
■ 原料米 吟風
■ 精米歩合 55%
■ 日本酒度 +4
■ アルコール度数 15~16度
道産酒造好適米『吟風』を使ったお酒。
優しい吟醸香の辛口のお酒だけど、味が口に残る。
純米吟醸酒なら精米歩合を最低でも50%までにして欲しい。
千歳鶴の次に飲んだお酒。
月桂冠株式会社 大吟醸 『五百万石』
京都の地酒ですね。
■ 原料米 五百万石
■ 精米歩合 50%
■ 日本酒度 +5
■ アルコール度数 15~16度
気持ちの良い辛口のお酒です。
50%の精米歩合でも吟醸香も豊かで飲みやすいです。
酒米や麹、水、精米歩合の違いで様々なお酒が出来上がる。
お酒の味は、飲む人によって個人差があり好き嫌いもあるだろうけど
銘柄の違うお酒を飲み比べてみると、じぶんの好みが良く分かる。

札幌市内も場所によって降雪量が違うけど、自宅付近は40cmほど積もった。

昨晩飲んだ札幌市の地酒。
日本清酒株式会社 純米吟醸 千歳鶴。
■ 原料米 吟風
■ 精米歩合 55%
■ 日本酒度 +4
■ アルコール度数 15~16度
道産酒造好適米『吟風』を使ったお酒。
優しい吟醸香の辛口のお酒だけど、味が口に残る。
純米吟醸酒なら精米歩合を最低でも50%までにして欲しい。
千歳鶴の次に飲んだお酒。
月桂冠株式会社 大吟醸 『五百万石』
京都の地酒ですね。
■ 原料米 五百万石
■ 精米歩合 50%
■ 日本酒度 +5
■ アルコール度数 15~16度
気持ちの良い辛口のお酒です。
50%の精米歩合でも吟醸香も豊かで飲みやすいです。
酒米や麹、水、精米歩合の違いで様々なお酒が出来上がる。
お酒の味は、飲む人によって個人差があり好き嫌いもあるだろうけど
銘柄の違うお酒を飲み比べてみると、じぶんの好みが良く分かる。

《 アミ 》
2010⁄01⁄16(土) 14:02
《 レインボーツリー 》
2010⁄01⁄15(金) 18:23

雨季も乾季も雨の多いポナペ。
朝から一日中降っている時もあるけど、殆どはスコール。
雨上がりには、綺麗な“虹”も見られる。
虹が多いからと言う訳ではないと思うけど、植物の名前にも“虹”が付いている。
『レインボーツリー』・・・正式な名前なのかは分からないけど・・・。
ポナペにだけあるのか、他の島にもあるものなのか・・・。
薄い樹皮がはがれると 鮮やかな色の樹皮が現れる。
コロニアから少し離れたところには、『レインボーツリー』の“並木道”もある。
昔、BOSSと食事に行った事があり、
その帰りに わざわざ遠回りをしてこの木を見せてもらったのが初めてだった。
夜になって『レインボーツリー』を見なくても・・・とは思ったが、断る理由もなかった。
車のヘッドライトに照らされた色は想像以上に綺麗だった。

《 コックさん 》
2010⁄01⁄14(木) 18:05

自分達が日本に帰る日曜日に『マラマル』を持ってオフィスに来てくれた工藤さん。
長女は『サチコ』 次女は『エミリー』 三女は『・・・・』忘れてしまった。
サチコは綺麗だったし、エミリーも可愛かったなぁ。
工藤さんは、サウスパークホテルのレストランでコックさんをしていました。
自分達が最初にポナペに行った頃は、
サウスパークホテルに宿泊していたので色々とお世話になっていました。
工藤さんも北海道の釧路出身と言う事で、
色々と共通の話題があり再会を楽しみにして頂いていました。
サウスパークホテルを辞めた後は、クリフレインボーホテルのレストランに勤めていましたが
体調を悪くして辞めてしまいました。
ポナペに通いだしてから、毎年1~2回再会して 近況報告をしていましたが、
クリフレインボーを辞めてからは、逢う事が少なくなっていました。
もう7年位は逢っていないと思う。
元気にしているのだろうか・・・。
《 アケボノ 》
2010⁄01⁄13(水) 14:53
《 同じなのかなぁ~?》
2010⁄01⁄12(火) 17:44

ちょっとピントがあまいけど・・・。


ボホールで見た魚。
上2枚は、同じ場所で撮った同じ魚。
3枚目は違う場所で撮った魚だけど・・・同じ魚なのかなぁ~。
体長3cm位だと思うけど・・・名前も分からない。
《AQUA JOURNEY・アクアジャーニー》 のオーナーからコメントを頂きました。
上の2枚は、『レッド・スポッテッド・ドワーフ・ゴビー』
3枚目は、『キャンディーケイン・ドワーフ・ゴビー』
いずれも和名は付いていないので、日本では見れないですね。
//////////////////////////////////////////
ボホール(パングラオ島)でダイビングするなら!
《AQUA JOURNEY・アクアジャーニー》
//////////////////////////////////////////
《 不思議 》
2010⁄01⁄10(日) 16:50
《 カ ス 》
2010⁄01⁄09(土) 10:50
《 プロテスタント教会 》
2010⁄01⁄08(金) 17:55
《 オリジナル 》
2010⁄01⁄07(木) 13:27

数年前までは、ポナペにも数件のダイビングショップがあり 各店オリジナルのポイントを持っていた。
フェニックスにもオリジナルのポイントがあり 色々と目的に応じて楽しむ事ができた。
『イッセイ・ポイント』 BOSSの名前が付いている。
大きなナンヨウキサンゴがあり、小魚が群れていたけど台風で倒れてしまった。
『イタロウ・ポイント』 リーフがすり鉢状に凹んでいる場所で、ナイトダイビングに使われていた。
『トマラ(パーラン・ランチポイント)』 ニシキテグリや幼魚狙いのポイント。
『ナオチャン・ポイント』 白砂地にいくつかの根が点在している。
スカシテンジクダイやギンガハゼ、エビ、カニなど小物系が多く見られる。
『ヒロチャン・ポイント』 大きな珊瑚の根の回りを潜る。
『ナオチャン・ポイント』に近いが見られる魚は違う。
いずれもイン・リーフのポイントで、好き嫌いはあるだろうけど 見方や考え方によっては楽しめる。
『イッセイ・ポイント』は、自分がまだ一眼+ハウジングを持つ以前に潜っていた。
久し振りにカメラを持って入ってみたいと思う。

《 なんだろう~ 》
2010⁄01⁄06(水) 15:18
札幌は曇り空だけど、太平洋側の道東は荒れているようだ。
道東が大雪なのは、珍しい・・・これも温暖化の影響なのか・・・。

ボホール(パングラオ島)で見た魚。
ポナペで見られる『アンボンクロミス』に似ているし
『カブラヤスズメダイ』 『ヒレグロスズメダイ』にも似ている。
なんだろうなぁ~。
《AQUA JOURNEY・アクアジャーニー》 のオーナーからコメントを頂きました。
『アンボンクロミス』・・・と言う事です。
それにしても、ポナペで見る個体と体色が少し違いますね。
環境の違いなのでしょうかねぇ。
☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆
ボホール(パングラオ島)でダイビングするなら!
《AQUA JOURNEY・アクアジャーニー》
☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆
道東が大雪なのは、珍しい・・・これも温暖化の影響なのか・・・。

ボホール(パングラオ島)で見た魚。
ポナペで見られる『アンボンクロミス』に似ているし
『カブラヤスズメダイ』 『ヒレグロスズメダイ』にも似ている。
なんだろうなぁ~。
《AQUA JOURNEY・アクアジャーニー》 のオーナーからコメントを頂きました。
『アンボンクロミス』・・・と言う事です。
それにしても、ポナペで見る個体と体色が少し違いますね。
環境の違いなのでしょうかねぇ。
☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆
ボホール(パングラオ島)でダイビングするなら!
《AQUA JOURNEY・アクアジャーニー》
☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆
《 なんだぁ~? 》
2010⁄01⁄05(火) 13:32
《 お馴染みの 》
2010⁄01⁄04(月) 10:17
《 地 酒 》
2010⁄01⁄02(土) 20:21
《 懐かしい~!》
2010⁄01⁄02(土) 18:38
昨晩から、すこし荒れ気味の札幌。
気温が高めなので、雪がみぞれになたり 雨になったり・・・。
道路はシャーベット状態でグチャグチャです。
気温が下がると・・・今度は、ツルツルになります・・・あ~ぁ。

今年も沢山の方々から年賀状を頂きました。
ポナペ・フェニックスで知り合えた方からも頂いております。
一度だけお逢いした方、毎年決まった時期にお逢いしていた方・・・。
年賀状・・・毎年楽しみにしていますが、本当に嬉しいです。
パソコンや携帯電話のメールとは違った思いが込められているように感じます。
頂いた年賀状に・・・
「 暫く、ポナペには行っていないですが、ブログを見て懐かしく思ってます。」
と、書かれてありました。
懐かしく思って頂いて嬉しく思います。
色々と昔の写真を引っ張り出して、スキャンしている自分が懐かしく感じています。
昔の自分の姿にもビックリしてしまいますが・・・。

気温が高めなので、雪がみぞれになたり 雨になったり・・・。
道路はシャーベット状態でグチャグチャです。
気温が下がると・・・今度は、ツルツルになります・・・あ~ぁ。

今年も沢山の方々から年賀状を頂きました。
ポナペ・フェニックスで知り合えた方からも頂いております。
一度だけお逢いした方、毎年決まった時期にお逢いしていた方・・・。
年賀状・・・毎年楽しみにしていますが、本当に嬉しいです。
パソコンや携帯電話のメールとは違った思いが込められているように感じます。
頂いた年賀状に・・・
「 暫く、ポナペには行っていないですが、ブログを見て懐かしく思ってます。」
と、書かれてありました。
懐かしく思って頂いて嬉しく思います。
色々と昔の写真を引っ張り出して、スキャンしている自分が懐かしく感じています。
昔の自分の姿にもビックリしてしまいますが・・・。
