《 全米吟醸 》
2010⁄11⁄29(月) 19:13
《 BOSS 》
2010⁄11⁄25(木) 20:17

この写真は、2000年2月に撮ったもの。
場所は、『オーシャンビュープラザホテル』のテラス。
ポナペを何度か訪れた方々のなかには、BOSSと逢った人もいるでしょうし、
話には聞いていたけど、一度も逢った事がないっていう人もいるでしょう。
BOSSの顔は、二度と見たくない・・・って思っている人もいるかもしれませんネ。
自由奔放でワンマンなところもありましたが、思いやりのある一面も持っていました。
BOSSとの写真がないかなぁ~と色々探してみたのですが、この写真だけでした。
自分の記憶では、何度も一緒に写真を撮っている感じなんですがねぇ。
フェニックスが閉鎖になってからも電話を頂いて、色々と話をしたのですが、
昨年と今年は声を聞いておりません。 どうしているでしょう。
自分達にとっては・・・大変お世話になった人です。
《 気になる・・・ 》
2010⁄11⁄23(火) 21:20
今年9月にドイツで行われた『フォトキナ2010』で
FUJIFILMが参考出展したデジカメが凄く気になりました。
その後、FUJIFILMの公式HPでもスペックと発売予定が発表されました。
デザインは、賛否両論があると思いますが、ライカやツァイスイコン、ホクトレンダー、
ニコンS3など、レンジファインダーカメラを思わせるレトロチックなものです。
『FINEPIX X100』のスペック
・1230万画素APS-Cセンサー
・ 動画は1280X720ピクセルのHD動画、音声はステレオ
・ レンズは23mm F2フジノンレンズ、絞り羽根は9枚、最短撮影距離10cm、
3段分のNDフィルター内蔵
・ AFはハイスピードコントラストAF
・ ISO200-6400(拡張でISO100-12800)
・ シャッタースピード30秒~1/4000
・ 露出モードはP・A・S・M
・ 連写は5コマ/秒
・ 光学ファインダーは倍率0.5倍、視野率90%
・ EVFは144万ドット液晶
・ 液晶モニタは2.8インチ、46万ドット
・ メディアはSD/SDHC/SDXC
・ 大きさ127X75X54mm
レンズ交換式ではないのが少し残念ですが、
23mm(35mm換算で≒35mm)レンズは、使いやすい焦点距離ではないでしょうか。
将来、レンズ交換が出来るようになるかも知れませんね。
発売予定は、2011年春となっています。



FUJIFILMが参考出展したデジカメが凄く気になりました。
その後、FUJIFILMの公式HPでもスペックと発売予定が発表されました。
デザインは、賛否両論があると思いますが、ライカやツァイスイコン、ホクトレンダー、
ニコンS3など、レンジファインダーカメラを思わせるレトロチックなものです。
『FINEPIX X100』のスペック
・1230万画素APS-Cセンサー
・ 動画は1280X720ピクセルのHD動画、音声はステレオ
・ レンズは23mm F2フジノンレンズ、絞り羽根は9枚、最短撮影距離10cm、
3段分のNDフィルター内蔵
・ AFはハイスピードコントラストAF
・ ISO200-6400(拡張でISO100-12800)
・ シャッタースピード30秒~1/4000
・ 露出モードはP・A・S・M
・ 連写は5コマ/秒
・ 光学ファインダーは倍率0.5倍、視野率90%
・ EVFは144万ドット液晶
・ 液晶モニタは2.8インチ、46万ドット
・ メディアはSD/SDHC/SDXC
・ 大きさ127X75X54mm
レンズ交換式ではないのが少し残念ですが、
23mm(35mm換算で≒35mm)レンズは、使いやすい焦点距離ではないでしょうか。
将来、レンズ交換が出来るようになるかも知れませんね。
発売予定は、2011年春となっています。



《 ナノブロック 》
2010⁄11⁄22(月) 19:26
《 ホシゴンベ 》
2010⁄11⁄21(日) 10:45
《 ニコノスⅤ 》
2010⁄11⁄19(金) 21:21
《 夜はいつも・・・ 》
2010⁄11⁄18(木) 22:16
《 プチ・アイテム 》
2010⁄11⁄16(火) 16:16

アイテムってほどの物ではありませんが、日曜日に いつもお世話になっている
ダイビングショップ《マリンハウス・ロビンソン》で購入したマウスピースです。
今まで使っていたマウスピースが痛んできたので交換です。
今まで使っていたのは、《シャーウッド》のロングタイプで、使用感に不満はありませんでしたが、
敢えて、違う物にしてみました。
マレスの『JAX』と言うマウスピース。
熱湯で暖めた後、銜えて自分の歯型に合わせるという物です。
今までにも、こういうタイプの物はあったのですが、一度成形した後では
再度の成形は出来ないものでした。・・・が、この『JAX』は何度でもやり直しが出来るものです。
まだ、使用(成形)していないので、後日使用感を報告したいと思います。

購入する予定ではなかったのですが、ショップのショーケースにあった『虫除けスプレー』
ポナペやボホールでは虫に刺される事があるので・・・・。
ショップのオーナーは「効くよ~!」と絶賛しておりましたが・・・・。
「あまり効かないよ~」と言って売るわけもないかぁ・・・本当に効くかなぁ~?

衝動買いのコンデジ用カメラケース。
ウエットスーツメーカーの『mobby’s』の物です。
配色と模様などは、同じ物が無いそうです。全てオリジナルって事ですね。
《 寒造り 》
2010⁄11⁄15(月) 14:56
11月に入って、そろそろ今年の酒造りが始まった酒蔵もあるのではないでしょうか。
北海道の酒蔵は、一部の普通酒を除いて酒造りの仕込みが、11月頃より行われます。
本醸造酒、純米酒、吟醸酒、大吟醸酒です。
今年は、台風の数も少なかったので“倒稲”の被害も無かったでしょうが、
夏場の“猛暑”が、酒造好適米の代表である『山田錦』『美山錦』『五百万石』に
どの様な影響を与えたかが気になるところです。

小樽市 田中酒造株式会社 冬季限定販売の三本です。
本醸造酒『ほたる雪』
■ 原料米 北海道ニセコ産『彗星』
■ 精米歩合 65%
■ 日本酒度 -5
■ アルコル度数 15度以上16度未満
本醸造原酒『つらら』
■ 原料米 北海道ニセコ産『彗星』
■ 精米歩合 65%
■ 日本酒度 -7
■ アルコル度数 17度以上18度未満
大吟醸『雪あかり』
■ 原料米 北海道ニセコ産『彗星』
■ 精米歩合 50%
■ 日本酒度 +4
■ アルコル度数 15度以上16度未満
昨晩は、『ほたる雪』を飲みましたが、本醸造酒としては優しい口当たりの甘口のお酒です。
北海道の酒蔵は、一部の普通酒を除いて酒造りの仕込みが、11月頃より行われます。
本醸造酒、純米酒、吟醸酒、大吟醸酒です。
今年は、台風の数も少なかったので“倒稲”の被害も無かったでしょうが、
夏場の“猛暑”が、酒造好適米の代表である『山田錦』『美山錦』『五百万石』に
どの様な影響を与えたかが気になるところです。

小樽市 田中酒造株式会社 冬季限定販売の三本です。
本醸造酒『ほたる雪』
■ 原料米 北海道ニセコ産『彗星』
■ 精米歩合 65%
■ 日本酒度 -5
■ アルコル度数 15度以上16度未満
本醸造原酒『つらら』
■ 原料米 北海道ニセコ産『彗星』
■ 精米歩合 65%
■ 日本酒度 -7
■ アルコル度数 17度以上18度未満
大吟醸『雪あかり』
■ 原料米 北海道ニセコ産『彗星』
■ 精米歩合 50%
■ 日本酒度 +4
■ アルコル度数 15度以上16度未満
昨晩は、『ほたる雪』を飲みましたが、本醸造酒としては優しい口当たりの甘口のお酒です。
《 パイパラップ 》
2010⁄11⁄13(土) 20:55
《 誰でしょう? 》
2010⁄11⁄11(木) 21:19
《 気持ちよく・・・ 》
2010⁄11⁄10(水) 20:15
《 ルリヤッコ 》
2010⁄11⁄08(月) 15:04
《 大坂屋長兵衛 》
2010⁄11⁄04(木) 20:27
《 ナメラヤッコ 》
2010⁄11⁄02(火) 21:22