《 そして昨年も・・・ 》
2011⁄01⁄30(日) 11:06

昨年9月にボホールに行った時にも一人ダイバーが誕生いたしました。
『ライセンス講習』を見事にクリアした『T・H』さんです。
今年も一緒にボホールに行きたいと意欲をメラメラと燃やしております。

一昨年、昨年とボホール(パングラオ島)にある《 AQUA JOURNEY 》で
『ライセンス講習』していただきましたが、とても運が良かったと思います。
《 AQUA JOURNEY 》のHPを見て頂くと分かるのですが、
現在、オーナー夫妻とローカル・スタッフ2名で営んでおりまして、
ゲストの数が多い時には、『ライセンス講習』に費やす時間と人手が不足してしまいます。
『ライセンス講習』を受けたいと思う人は、事前に問い合わせをして下さい。
//////////////////////////////////////////
ボホール(パングラオ島)でダイビングするなら!
《AQUA JOURNEY・アクアジャーニー》
//////////////////////////////////////////
《 ライセンス 》
2011⁄01⁄28(金) 18:46

一昨年、ボホールに一緒に行ってライセンス講習を受けた『Y・O』さん。
折角、ボホールに行くのだから『ライセンス』を取りなさい・・・と半強制的に講習を受けさせてしまいました。
自分達が、遊んだりお酒を飲んだりしている時も、もくもくと学科のテキストと
夜 遅くまで格闘しておりました。


学科講習、海洋講習 共に終了してライセンス・カードを取得し
ダイバーとしての第一歩を踏み出した事になる訳ですが、まだまだ終わりではありません。
これからも、スキルアップや知識の向上に努力して頂たいと思います。
その為には、やはり潜るのが一番!
また、一緒にボホールに行こうぜ! ヤッチ!!
☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆
ボホール(パングラオ島)でダイビングするなら!
《AQUA JOURNEY・アクアジャーニー》
☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆
《 修理 》
2011⁄01⁄27(木) 17:28


先週の金曜日、雪が降ったので駐車場の除雪をしていましたら、
一台のタクシーが駐車場に入ってきて自分の車を通り過ぎて止まりました。
団地ですので、誰かがタクシーを呼んだのだなぁ~と思っていましたら
建物の玄関から、それらしき人が出てきました。
するとタクシーの運転手がお客を乗せるためにバックしてきて
自分の車のフロント・バンパーをこすってしまいました。
まぁ、大したキズではないので板金、塗装で済むだろうとタクシー会社の人(事故係り)と
近くの日産自動車に行き、見積りをしてもらったら、なんと驚きの金額でした。
バンパーは、表面は樹脂で覆われているので、板金塗装は出来なく交換になるとの事。
フロント・バンパーセット、ナンバー、工賃で約9万円でした。
ヒェェ~! こんなキズを治すのにそんなに掛かるの~とビックリしてしまいました。
タクシー会社の人に、「保険で治すんでしょ!」ってききましたら、
保険は、免責が30万なので それ以下の金額は実費払いになると言っていました。
もし、立場が逆だったら 勿論保険をつかいますが、
自分で何かにぶつけたりしたら・・・とても払えません!
ところで、最近の車の部品って塗装されて送られて来るのですね。
知らなかった。
《 ササ 》
2011⁄01⁄25(火) 15:23
《 ヤマブキ 》
2011⁄01⁄23(日) 16:49
《 寝る子は育つ? 》
2011⁄01⁄22(土) 21:35
《 A-ONE 》
2011⁄01⁄21(金) 21:09

《 A-ONE(エーワン)》
いつの事だっただろうか・・・ポナペの店からビール(バドワイザー)が消えた!
ポナペ滞在中は、何度かビールを買いに行くのだが、
ある時、スタッフが自分達の為に買って置いてくれたビールが残り少なくなったので
買出しに行く事になった。
いつものお店『パームテラス』に行ったが・・・売り切れ。
『ウォール・マート』ならあるだろうと思い、行ってみると・・・売り切れ。
いつもなら、山の様に箱が積まれている筈なのに・・・。
バラ売りのビールも無くなっている。
無いとなると、なおさら欲しくなる(飲みたくなる)のが心情。
最後に行った店が『A-ONE』・・・見事にゲット! 思わず大人買いしちゃいました。
《 テレコム 》
2011⁄01⁄20(木) 21:36
《 JOY 》
2011⁄01⁄19(水) 19:19
《 マンタ撮り・・・その8 》
2011⁄01⁄18(火) 21:42
《 ナミダちゃん 》
2011⁄01⁄17(月) 22:54

前回と同様『ハナビラクマノミ』です。
色彩変異なのか突然変異なのか分からないのですが、眼の下に白色斑点がひとつあり
“涙”をこぼしている様に見えるので『ナミダちゃん』と呼んでいました。
『ナミダちゃん』は、『マンタ・ロード』にいました。
マンタが現れない時には、いつも挨拶に行き写真を撮らせて頂いておりました。
『ナミダちゃん』のほかにも、『マユゲちゃん』と名前が付いていた個体もいて
ちょっとした“マイ・ブーム”的な時期もあって『マンタ・ロード』の楽しみのひとつだったのですが、
いつの間にかいなくなってしまいました。
でも、住家にしていたイソギンチャクには、子供の『ハナビラクマノミ』が数匹いて・・・。
『ナミダちゃん』や『マユゲちゃん』の子孫なのかなぁ~なんて思っておりました。
《 ハナビラ 》
2011⁄01⁄16(日) 13:25
《 頂上へ!》
2011⁄01⁄14(金) 22:02

ポナペから帰る時は日曜日の深夜便と決めていた。
この便でポナペを発つとGUAMで泊まらなくても札幌に帰って来る事ができた。
土曜の夜・・・「明日の昼間は何をしようか?」と言う話になり、
結局『ソケース・ロック』に登ろうと言う事になった。
その時は、ちょうど『ソケース・ロック』に登った事のあるフェニックスの専務がポナペに来ていて、
色々と話を聞かせてくれた。
道程の途中は険しい所もあるが、頂上の見晴らしは最高らしく、パイナップルが生えているらしい。
そんな話を聞きながら、頂上からの景色を思いワクワクしながら就寝。
・・・しかし・・・期待して目覚めた日曜は、朝からドシャ降りの雨で、あえなく中止となってしまった。
その後、『ソケース・ロック』に登る事はなかったが、今でも少し悔やまれる。
《 クラカオ 》
2011⁄01⁄13(木) 20:23
《 寒い! 》
2011⁄01⁄12(水) 21:54
《 一枚の重み 》
2011⁄01⁄12(水) 12:33

ポナペでは見る事がなかった『カクレクマノミ』
ボホールの海では普通に見られ、“可愛さ”という事もあるのかも知れないが、
誘われるように必ずと言っても良いくらい写真を撮ってしまう。
チョコマカと動き回り、なかなか旨く撮れないので おのずとカット数が多くなる。
フィルムを使っていた時には考えられない撮り方だ。
一瞬のタイミングを逃さないためには仕方の無い事なのかもしれないが、
“ワンカット”に対する集中力が薄くなっているように思える。
ボホール(パングラオ島)にあるダイビング・ショップ
《AQUA JOURNEY》のオーナーである『カズ』さんが
プライベートで新しいブログ《カズの水中散歩記録》を始めましたのでリンクさせて頂きました。
ホームページの“日記”とは また違ったネタで楽しませてくれそうです。
☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆
ボホール(パングラオ島)でダイビングするなら!
《AQUA JOURNEY・アクアジャーニー》
☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆。.:*:・'゜★゜'・:*☆
《 今も変わらず 》
2011⁄01⁄11(火) 22:11
《 潮合わせ 》
2011⁄01⁄11(火) 19:31
《 お正月に呑んだお酒 》
2011⁄01⁄10(月) 11:57
《 アクシデント 》
2011⁄01⁄07(金) 22:44

ポナペでは沢山の方々と出逢うことができた。
自分達がポナペで始めて同郷の人達と逢ったのが、写真の女性5人グループの方達。
職場は違うが、同職同士のグループで、ポナペにはマンタ狙いで来ていた。
ダイビング最終日には、打ち上げも兼ねて皆で夕食をし、ホテルへ送った。
暫くして、5人グループの一人からオフィスに電話が来た。
ホテルに帰った後、皆で散歩に出掛けたのだが一人が道路の側溝に足を落とし
足を切ったとの事である。自分達で止血しようとしたが、傷が深く血が止まらないらしい。
急遽、スタッフが病院へ連れて行き傷口を数針縫う事となった。
しかし、札幌に戻ってからも傷は治らず、傷口が化膿し足も腫れてしまったらしい。
結局、札幌の外科病院に行き再切開をしたらしい。
自分達もポナペでは、小さな擦り傷や切り傷など幾度とした。
幸いな事に大きな怪我はなかったが、風邪気味になったり、熱が出たりと色々なことがあった。
日本では、さほど気にもならない事が、海外では心細くなったり、不安になったりする。
海外では、いつも以上に健康や安全には、細心の注意が必要ですね。

《 白黒 》
2011⁄01⁄06(木) 22:08
《 ピィー 》
2011⁄01⁄05(水) 21:42
《 オレンジフィン 》
2011⁄01⁄04(火) 21:53
《 深場のキラキラ 》
2011⁄01⁄03(月) 12:17